長野県飯田市のふとん屋 小池ふとん店です。地域密着専門店として60年余り皆様の眠りのお手伝いをしてまいりました。もめんふとんは得意技です!日本の文化に根ざした「もめんふとんの良さ」をお伝えしています。
もめんふとんの困ったにお応えします!!
こんなおふとんも:40年前の婚礼ふとん「まだ一度もお使いになっていない」捨てたらもったいないですね!!宝物です
こんなおふとんも:長年お使いになってだいぶくたびれてまいりました。丸洗いをしてふっくら直ります。
◆もめんふとんは古くても打ち直し加工をすればふっくら蘇ります!(中綿の状態によります。ご相談ください)
◆私が作ります!40年以上のベテラン職人
敷ふとんを掛ふとんに、ふとんから座布団、長座布団へと形を変えて作り直せます。押し入れに眠っている綿のふとんを有効活用しませんか?綿の状態や品質によっては打ち直しができないものもあります。化繊綿や何度も打ち直しを繰り返した綿はふっくら蘇りません!まずお気軽にご相談ください。わたの状態を確認させていただきます。
今なら通常価格の20%OFFで承ります
掛敷お布団のサイズ変更もできます 掛◆140×190㎝ ◆150×210~230㎝ ◆170×200~210㎝ ◆190×200~210㎝など
敷は◆90×190㎝ ◆100×210~230㎝ ◆120×200~210㎝ ◆140×200~210㎝
価格についてはご相談ください
汚れてにおいが気になる??
今ならキャンペーン特価!
●古いふとんを広げて裁断機にいれます ●細かくされた綿は熱風処理をされて製綿機へ送られます ●ゴミやダニなどを除外しながら繊維状に戻されたもめんを製綿台の上に左右に振りながら吹き出します ●薄いわた状のものを重ねて厚みを増します ●一定の厚みになったらひとまとめにして玉綿を作ります ●これがおふとんを作るもめん綿になります ●職人はこの玉綿を重ねながら寝心地を考え、おふとんのかたちにしていきます
木綿ふとんリフォームのご注文の進み方!
もめん綿は天然の植物繊維、日本人には昔からなじみがあり子供さんにも安心して使える素材です!押入れに眠っている「おばあちゃんのご婚礼ふとん」作り直して【お孫さんにプレゼント】
今一番人気のご注文です!
●新しい木綿ふとんやリフォームのご注文をいただいている方々がお住まいの地域
飯田市にお住まいの方。
阿南町、下條村、売木村にお住まいの方
村、平谷村、阿智村などにお住まいの方、
喬木村、豊丘村、中川村のお住まいの方
高森町、松川町、上片桐、飯島町にお住まいの方
駒ケ根市、伊那市、辰野町、諏訪市、茅野市などにお住まいの方
松本市、岡谷市、安曇野市、木曽地方にお住まいの方
軽井沢、長野市、上田市などにお住まいの方
東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、新潟県、群馬県などにお住まいの方
ご注文ありがとうございました。
木綿ふとんのことなら何でもお応えできます。
お電話お待ちしております。
電話番号